Always with you ! GENKI

Always with you ! GENKI

カテゴリー: コロナウィルス

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA):入れるよ!Android版

「プライバシー保護を優先」しただけあって、
このアプリは全てが個人の行動に任されているアプリです。
最後まで相手を特定することは困難になっています。
どこで感染したか・誰に感染させたかは
アプリからはわかりません。
いたずらで感染を申告したとしてもサーバー側で照査して
【真実】【虚偽】を判断するようになっています。
とても素晴らしいアプリだと思います。
【心の保険】
私はそう思います。
少しでも安心して行動できるための手段の一つだと思います。

動作可能なOSバージョンは、
iPhone端末ではiOS 13.5以上
Android端末ではAndroid 6.0以上

ちなみに私のスマホは
HUAWEI P10 Lite
Androidバージョンは8.0.0です。
厚生労働省ホームページに記載の対応スマホ機種には
ありません (´•̥ ̯ •̥`)
でもいけました!!

2020年6月24日現在


それでは早速スマホにいれます!
「cocoa」と入れたら

あらら!
出てきません。
それなら「ころな」と入れてみました。

おー!
一番最初に出てきました!
「インストール」
「開く」

あっ!
♡あまびえちゃん♡
なんだか落ち着くなあ この画面
しばらく見とれていると

「このアプリでできること」になります。
「次へ」

「プライバシーについて」となり、「利用規約へ」

規約を読んで、「規約に同意して次へ」

「プライバシーポリシー」へいきます。
ひと通り目を通して「同意する」

「接触検知をご利用いただくために」に行きます。
下側に「有効にする」「あとで設定する」とありますが
「有効にする」しか押せません。 ゲッ!(꒪ꇴ꒪|||)⚡

「ONにする」をタップしたのですが、ここで私の指の接触が悪かったのか再度同じ画面が出てきたように感じました。

「通知をご利用いただくために」になり、「有効にする」をタップします。
ここでも下側に「有効にする」「あとで設定する」とありますが
「有効にする」しか押せません。 ナンダッテー!=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)

「ありがとうございました」画面になり、終了です。
「ホーム画面へ」をタップすると

上の画面になります。
1番目の「陽性者との接触を確認する」は毎日確認が必要です。
現在は【1日1回程度の更新】となっています。

2番目の「陽性情報の登録」ボタンだけはこのアプリが必要なくなるまで【押したくない!】ですよね。
このボタンの説明は
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)って何?
で少し説明しています。
自分がコロナに感染してしまった場合、ここからサーバーに連絡を入れなくてはいけません。(任意です。強制ではありません。

スマホのアイコンをタップすると
「あまびえちゃん」の
TOP画面になります。
しばらくすると
すぐ上の画面になります。

これから毎日、感染の連絡がないか確認しなくてはいけませんが、
少しでも早く、そして感染を広げないために毎日の日課にします。
できるだけ多くの方が参加されますよう!
とにかく【日本モデル】を定着させたいと願っております。

LINEなみにこのアプリが使われますよう、心よりお願い申し上げます。

当ブログページに掲載の顔文字は
顔文字辞典-Simeji さんからお借りしています。

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)って何?

すでにダウンロードされている方もいらっしゃると思いますが
まだまだ普及しきれていないという話なので、このブログを読んで
ぜひぜひダウンロードしていただきたいと思います。
なお、当ブログの内容は
厚生労働省ホームページ】を参考にしております。

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)

英語名
 COVID-19 Contact Confirming Application
から cocoa と呼ぶそうです。

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)とは

コロナウィルスの潜伏期間
14日間と言えば短いようで長いものです。
どこでだれと15分以上過ごしたなど覚えきれるものではありません。
通勤電車の中など、15分どころの騒ぎではないからです。
だから「自分の知らない誰かにも、きちんと連絡がいく」というシステムは素晴らしいと思います。
以下、例を挙げてお話しします。

Vol.1(例)
AさんもBさんもスマホにアプリを導入しているものとします。
AさんBさんが1.5m以内で15分以上一緒にいた場合
スマホ内のBluetoothによってアプリが感知し、
【各自のスマホ内】へ「ランダムな番号」

識別番号(例:12345)
識別番号(例:67891)
が密状態だったことを保存。

Vol.1

ただし、人物・性別・スマホ情報・場所・時刻など
個人を特定できる情報は保存しません。
あくまで

密状態だった「識別番号」

だけ保存します。
そこから14日間何事もなく過ぎて行ったり、感染していても
コロナに感染したことを連絡しなかった場合
15日目には、その識別番号は消去されます。

Vol.2(例)
もしもAさんがコロナであると判明した場合
①検査を受けた時点で、電話番号・メールアドレスを登録し、
陽性であれば、【処理番号】が通知されます。
その番号を用いてAさんは
自分の意志」でコロナであることをアプリを通じて、サーバーに連絡します。
これはあくまで任意です

②サーバー側は、その番号が【真実】か【虚偽】かを判別し
【真実】であれば、Aさんのスマホ内にある
濃厚接触者の番号を取得します。

③Aさんとどこかで関わったであろう
濃厚接触者の識別番号を持っている人が、
アプリを通じてサーバーに確認をした場合
【コロナの疑いがある】旨表示します。
(各自がアプリ内の「陽性者との接触を確認する」をタップして確認する)
その時には、今後どのようにすれば良いかというアドバイスもしていただけるようです。Vol.3

Vol.2

Vol.3

これがこのアプリを使った一連の流れです。
この一連の流れの中では、
「コロナ感染」という事態にならない限り
識別番号」のみが保存されるだけで
個人を特定する要素は全くピックアップされません。

〇アプリを導入するか否か
〇Bluetoothを使用するか否か
コロナに感染したことを連絡するか否か

これらすべてが個々人の意志によって実行されるものなのです。
コロナであることがわかっていながら、自分の意志で
コロナに感染したことを連絡しなかった場合
どうなるでしょうか。
連絡を受けてそこでSTOPできるか
連絡を受けられず、大規模なクラスターが発生するか

全世界の人々が、いがみ合ったり、けなしあったりしないで
「with corona」を乗り越えて行けたらいいですね。